JOB & INTERVIEW

M・K
クリエイティブ事業部エンジニアチーム
工場勤務時代に「自分を変えたい」
と思いWebの勉強を始めました
入社した経緯と、入社時のスキルを教えてください
元々は大手IT企業でカスタマーサポートの仕事をしていました。でも、ノルマや成績が足りず突然クビに…。家族もいる状況で転職活動をするような時間の猶予もなく、とにかく働かなければ!と工場に勤め始めましたが、労働環境の過酷さや人間関係に苦労しました。
転職をする際に自分のスキルが乏しかったことも引け目に感じており、「少しでも自分を変えていきたい」と思い、工場勤務の傍らWebの勉強を始めました。工場勤務時代、夜勤中は2時間ごとに20分の休憩を挟むんですが、休憩所に行かずに車へダッシュで向かって20分間勉強していました。早番の時は帰宅してから寝るまで、遅番の時は早く起きて出社前まで勉強、という生活を送っていました。とにかく当時は環境を変えるために必死でしたね。
トモガラに入社した時にはデザインカンプからのコーディングと、WordPressオリジナルテーマの作成まではできるくらいに知識を習得していました。
入社する前は、フリーランスとして
独立しようと思っていた
トモガラに入社した決め手は
実はトモガラ以外は1社も応募していません。Webの勉強を始めた頃はフリーランスとしてすぐに独立することを目指していました。ある程度の知識と技術が形になってきたときに何件か自分で仕事を受注したのですが、圧倒的に実力不足を感じて……。そこから半年くらいしっかり勉強して、またフリーランスとして営業をかけていたんです。
そんな時、トモガラのWebサイトを見つけて「面白いサイトだな」と思ったんです。オリジナルキャラクターのアニメーションがあったり(※サイトリニューアル前)、レスポンシブ対応なのはもちろん、制作ポリシーもきちんと提示されていて信頼感もある。他の制作会社のWebサイトもたくさん見てきましたが、意外とレスポンシブ非対応だったりユーザビリティに乏しいサイトが多いんですよね。そんな中でトモガラのサイトは作りこまれていて、魅力的にうつりました。コーポレートサイト自体が応募のキッカケになりましたね。

チャンスはたくさん転がっているので、
チャンスを掴むことが大事
入社してからのキャリアステップを教えてください
入社時はディレクターとしての採用でした。コーディングの仕事をしたいというのが本音でしたが、年齢的なこともありまずは業界に飛び込んで、何でもやってみようと。いずれコーディング業務をやるにしても、ディレクターの仕事を理解している方がプラスに働くと思えたので。
入社してから実際にディレクターとしての業務を経験しましたが、社内でコーディング業務が求められたときは積極的に手をあげ、少しずつコーディングの案件も経験させてもらいました。スタートアップの会社ということもあり、チャンスはたくさんあったんです。とにかくコーダーとしての実績も積みたいと思い積極的にアピールしていたら、徐々にディレクター業務よりもコーディングの案件が増えていきました。そんな中組織変更があり正式に開発チームに入ることができたので、チャンスを掴めたなと思っています。
言われた通りに
コードを書くだけでは成長できない
毎回壁にぶつかって得たものがある
入社後に感じた壁はありますか
毎回壁にぶつかっていましたね。コーディングがスムーズにいっている時ほど後半に苦戦するという流れができていて…前振りなんですよね(笑)。
コーダーの仕事はただデザインを再現するだけではなくて、WordPressなどのシステムに組み込む前提でコーディングをすることが求められます。たとえば納品後、お客様がサイトの更新をするとき、テキストを修正したことでデザインが崩れてしまうと良くない。納品後の運用を見据えた工夫が大切です。
だからデザイナーから提案されたデザインを再現することはもちろんですが、技術面やユーザビリティを踏まえて「もっとこうしたほうが良いのではないか」という提案もしなければなりません。言われた通りにコードを書くだけでは成長もないし、お客様にとって良い制作物を納品できないというのが分かってきて、それも難しいなと思います。
今でも毎日、少しずつ勉強時間を設けるようにしています。意外と合間に勉強した内容が新たに依頼された案件で役に立つことが多いです。社内のChatworkは情報共有が盛んで、分からないことはもちろん聞けます。そういった雰囲気はトモガラの良いところですね。私は基本的に、まずは自分で調べてやってみる。どうしてもわからないことがあれば聞くようにしています。

コーディング業務は、
日々やりがいを感じる仕事
どんなときにやりがいを感じますか
コーディングをする中で再現できないデザインがあったりうまくいかないこともあるんですが、工夫をこらして完成したときに「よっしゃ!」と声に出るくらいの嬉しさがあります。ちょっとしたことでもすごい!と褒めてもらえたり…そういうことも嬉しいですし、日々やりがいを感じます。
大きな案件で言うと、ヘッダーの構造が複雑で、複雑なアニメーションを実装するのが大変だった…というのがありました。試行錯誤の末に実装できたのですが、お客様に「完全に再現できている!」とびっくりされるほど褒めていただけたので嬉しかったですね。
トモガラで働く環境は、
個人的にかなり最高です(笑)
トモガラの働く環境はいかがですか?
フレックス制なので、出社の時間に自由が利きます。私は大体、6時~6時半くらいには出社しています。車通勤なので渋滞する時間帯を避けられるというのと、朝が一番集中でき、クリエイティブな作業をするのに向いている時間帯なので。業務中はさらに集中力を高める為にポモドーロテクニックを使っています。25分に1回、目を閉じたり立ち上がるなどして、午後にスタミナ切れを起こさないような工夫です。
また、作業環境を整えることに関しては会社が積極的に補助してくれるので、Macの購入やトリプルディスプレイといった環境の手配はありがたいです。仕事をするにあたって道具はとても大事なので、良いものを使わせてもらえるのはモチベーションも上がります。
トモガラの社員は本当に良い人ばかりで、オタクな話題も拾ってくれたり、お子さんのいる社員もいるので子育ての話もできたり、もちろん技術面でも深い話ができます。そういった部分では色々な属性の方がいて楽しいですよ。人にも恵まれているなと感じます。
トモガラで働く環境を一言で表すと、「かなり最高」です(笑)。

生産性を向上させることで
社内スキルの底上げを目指したい
今後のビジョンや目標はありますか
コーダーとしては何を頼んでも不安がないくらいのレベル、「S級コーダー」になります!提案されたデザインは技術的に不可能なこと以外は99%再現できること、その上で保守性やメンテナンス性やシステムの組み込みを考慮した制作を心がけます。
今はひたすらコーディングの業務を行っていますが、今後はもっと積極的な提案や情報発信をしていきたいですね。私が率先してスキルを磨くことで社内のスキルの底上げにも繋がると思うので、スキルの牽引役を目指します。Web制作というクリエイティブを担う会社なので、業務に集中できるような環境作りや、生産性を向上させることでより良い成果を出せるようにしていきたいです。
特にMacの使い方に関しては生産性向上のための研究をしているので、それを社内にも共有することで皆がもっと楽に仕事が行えると良いなと思います。
会社も更に成長し、社風もこれから新たに作られていく部分があると思うので、もっと良い文化が根付くように貢献していきたいです。そして制作会社である以上はトップランナーを目指し「頼むならトモガラかな」と候補にあがるような存在になるべきだと思います。
移り変わりの激しい業界なので、5年後、10年後には全く違う動きになっている可能性もあります。ARやVRなど、さらに未来を見据えた動きもしていきたいです。
とにかく何にでも挑戦する行動力は大切です。今これを見て応募に迷っている方がいるなら、迷わずに行動することをオススメします!

JOB
業務内容
WebデザイナーのデザインをもとにHTML・CSS・JavaScript・PHPの設計や実装、WordPressなどのCMS構築やMovable Typeその他商用CMS構築、コーディングを行う。
デザイナーが作ったデザインを構築するほか、UI/UXやSEO対策などに考慮した設計も求められる。
ある1日の流れ
- 6時
-
出社月曜日はオフィスの掃除毎日5分タイピングの練習(仕事を始めるスイッチを入れるための儀式)その日の業務を紙に書き出すコーディングの業務
- 14時
-
休憩
- 15時
-
作業再開
- 17時
-
退社