オウンドメディア WEBデザイン SEO ライティング コーポレートサイト WEB制作

Webサイトはどうやって作るの?作り方の基礎知識から運用方法まで徹底解説

SHARE

「ウェブサイトを立ち上げたいんだけど、何から始めれば良いか全くわからない」

本記事はこんな方々に向けて作成しています。

webサイトを立ち上げる目的は

  • 自社の商品を売りたい
  • Web制作に関する仕事に就きたい
  • ブログを運営して収益をあげたい

などさまざまでしょう。

さまざまなツールが発達してきたこの時代、実はwebサイトの制作にはそれほど専門的な知識を必要としません。

本記事ではウェブサイトの立ち上げ方から保守・運用の方法を

  1. webサイト制作・運用に必要な知識
  2. 自分のサイトを制作する方法3つ
  3. サイトを運用・保守する上で注意する点

の3つの手順にわけてお話ししていきます。

Webサイト制作・運用に必要なもの・スキル

 

まずはWebサイトを制作・運用する上で頻繁に出てくる単語の意味を説明します。

Webサイトの立ち上げに必要なもの3つ

1.サーバー

Webサイトとして公開する情報を保存するための場所のことです。

サーバーにデータをアップロードすれば、検索エンジンから自分が制作したページを見ることができます。

2.ドメイン

ドメインとはネットで自分のサイトの所在を表す住所です。

URLをクリックすると出てくるhttps://◯◯◯◯.comなどの◯の部分がドメインで、自分のサイトがどこにあるかを検索エンジンに知らせるものになります。

3.ホームページ

ホームページは自分のサイトのコンテンツをまとめて置いておく場所です。

ホームページ=webサイトでもあり、 あなたが今読んでいるこのページはKnowledge BaseというWebサイトの中にあるコンテンツです。

Webサイトを制作・運用する上で必要なスキル3つ

Webサイトを制作・運用する上では3つのスキルが必要です。

  1. 適切な画像選定・加工するスキル
  2. Webで読まれることに特化した文章力
  3. コーディングに関するスキル(プログラミング)

    1→3に行くにつれて習得の難易度は高くなっていきます。

    自分のサイトを制作する方法3つ

    Webサイトを作るための方法は大きく分けて3つです。

    1. ゼロから全て自分で作る
    2. CMSを利用して一部をカスタマイズ
    3. ツールを使用して作る

      手法によってオススメする相手が異なるので、詳しく見ていきましょう。

      1.ゼロから手作り

      こんな方にオススメ
      • Web制作に関する仕事をしたい
      • サイトの構造や仕組みを理解したい
      • 現在の会社で自分ができることを増やしたい
      • webデザイナーになりたい必要なスキル画像選定、加工スキルWebに特化した文章力コーディングに関するスキル

        一つ目はサイトをゼロから制作する方法です。

        この手法は仕事としてweb制作に携わるのであればオススメ。

        プログラミング言語に関して深い知識を有していれば、便利ツールでは作ることのできないサイトを作成することができます。

        よりクライアントの要望に沿った形式のサイトを作れるようになるためには、安全性や機能性、通信環境などに関する知識を網羅しなくてはなりません。

        依頼を受けてサイトを制作する場合はクライアントがコーディングの知識を有していないことがほとんどなので、自分のできることをうまく伝える能力も必要です。

        ゼロからサイト設計を行う経験を積んでいけば、サイトのコンセプトの立案などを行うことができるようになるでしょう。

        ゼロからサイトを手作りする手順
        1. テキストエディタをパソコンにダウンロード
        2. ドメインを購入
        3. サーバーを準備
        4. HTML、CSSに関して勉強
        5. 実際にプログラムを書いてみる
        6. 書いたプログラムがきちんと動作するか確認修正する
        7. 4〜6を繰り返す

          実際の編集画面。VScodeという編集ソフトを使って作成しています。

          2.CMSを利用して一部をカスタマイズ

          こんな方にオススメ
          • 自分のブログを作りたい
          • 副業として稼ぎたい
          • 手軽に自分/自社のサイトを作りたい
            必要なスキル
            • 画像選定・加工スキル
            • Webに特化した文章力CMSの操作に関する知識

            2つ目はCMSと呼ばれるサービスを使用して自分のサイトをカスタマイズする方法です。

            CMSとはContents Management Systemの略で、Webサイトを構成する画像やプログラム、テンプレートなどをまとめたシステムのことです。

            CMSはサイト構築の大枠やテンプレートがすでに存在し、それらにのっとってサイトを制作することができます。

            CMSを用いたサイト制作は専門的な知識を持っている必要がなく、自分の制作したコンテンツの管理がしやすいというメリットがあります。

            頻繁に更新する必要のある「ブログ」や「まとめサイト」はほとんどがWordpressというCMSを用いて作られています。

            サイト運営を通して収益を得るための広告を貼る手順も簡単なので、直感的に行うことができるのも特徴の一つです。

            CMSを用いたサイトの制作手順
            1. レンタルサーバーと契約、ドメインを取得
            2. CMSサービスをサーバーにインストール
            3. テンプレート(プラグインなど)をインストール
            4. 編集開始
            5. アップロード
            6. 記事の修正
            7. 5~6を繰り返す

              3.ツールやサービスを利用して作る

              こんな方にオススメ
              • とりあえず自分/自社のサイトを持ちたい
              • ホームページを制作依頼する予算がない
              • スマホでも簡単に編集したい
              必要なスキル
              • 画像選定・加工スキル
              • Webに特化した文章力

              3つ目はツールやサービスを利用して自分のサイトを立ち上げる方法です。

              サービスの例として「はてなブログ」や「WIX」などが挙げられます。

              ツール・サービスを利用してサイトを作成するメリットは何よりも手軽で早いことです。

              パソコンなどの機械類に詳しくない人でも、サービスに登録をすれば数時間程度で自分のホームページを作成することができます。(もっと早く終わることも)

              先ほど例に挙げたはてなブログやWIXは無料でサービスを提供しているので、早急にサイトを立ち上げたい方は検索してみると良いでしょう。

              ブログを作りたいという方ははてなブログ、webサイトやホームページを作りたいという方はWIXがオススメです。

              ツールやサービスを使用したサイトの制作手順
              1. 作りたいサイトに応じてサービスを選ぶ
              2. 選んだサービスに登録
              3. デザインを選ぶ
              4. コンテンツを制作
              5. 4を繰り返す

                方向性別オススメの立ち上げ方

                立ち上げ方難易度どんな人向け?
                ゼロから自力で作るwebデザインに関する仕事に就きたい人
                CMSを利用して作るある程度こだわったサイトづくりをしたい人
                ツールやサービスを利用して作るとりあえず自分のサイトを持ちたい人

                Webサイトを立ち上げる前にやること

                ここまでWebサイトの立ち上げ方をお話ししてきました。これらの方法に伴って、Webサイトを立ち上げる際には必ず行わなければならない3つの行動があります。それは

                1. サイトの目的を決める
                2. サイトのコンセプト(運営スタンス)を決める
                3. サイトを構造化する

                  というものです。

                  これらのことをあらかじめやっておかないと、せっかく作ったWebサイトが無駄になってしまうかもしれません。

                  これらの手法を行う目的、具体的な手順を説明していきます。

                   

                  1.サイトの目的を決める

                  まずは立ち上げるwebサイトの運営目的を決めます。

                  運営の目的は人や会社によってさまざまです。

                  個人

                  ・自分の趣味を一緒に楽しむ仲間が欲しい

                  ・商品紹介を通して収益を得たい

                  会社や商店

                  ・自分の商品/サービスを多くの人に売りたい

                  ・自分の会社/お店に関して知ってもらいたい

                  目的を言語化した後には、サイトを誰に見てもらいたいのかを考えましょう。

                  想定する読者の例

                  ・英語ができるようになりたい人

                  ・プログラミングができるようになりたい人

                  ・キャンプに興味がある人

                  自社の商品がアウトドアに関するものであれば、読者はアウトドアに関心がある人になります。

                  キャンプをする上での豆知識と合わせて、それに役立つ商品を紹介するためのサイトなどが例に挙げられますね。

                  サイト運営の目的と想定読者を決めることで、どのような方法で運営するかを決めることができます。

                  2.コンセプトを決める

                  次にwebサイトのコンセプトを決めましょう。

                  コンセプトはそのサイトの個性を表す重要な要素です。

                  先ほどあげたアウトドア商品に関するものであれば、

                  10年間キャンプをした40代のおじさんが、自分の経験をもとに失敗やオススメ商品を紹介していくサイト

                  こういった例が挙げられます。コンセプトを決定することができれば、コンテンツの方向性をはっきりさせた上で他サイトとの差別化ができるので、コンセプトはしっかりと考えた上で決定しましょう。

                  3.サイトを構造化する

                  最後にサイトの構造を決めます。構造化というと難しい言葉のように聞こえますが、やること自体はシンプルです。

                  読者にとってわかりやすいように、情報を分類してカテゴリーとしてホームページに載せます。

                  自分の発信したい情報の中心を決め、それらがどのような情報に当たるのか分類/整理していきましょう。

                  構造化の例

                  前提:キャンプに関する発信をしたい

                  関連する情報

                  ・自分の失敗談

                  ・自分が経験したキャンプの種類

                  ・初心者向けアウトドアグッズの紹介

                  ・キャンプの楽しみ方

                  情報をあらかじめ整理してカテゴリーとしてwebサイトに設置しておくと、ホームページにきたユーザーにとって見やすいページになります。

                  サイトを運営・保守する上で気をつけること5つ

                  ここまではwebサイトを立ち上げるために必要なもの、webサイトの立ち上げ方を説明してきました。

                  webサイトを立ち上げたら、次はwebサイトを多くの人に見てもらうために運営・保守をしていかなくてはなりません。

                  webサイトを運営する上で気をつけなくてはならないこと5つ
                  1. SEO対策をする
                  2. 画像の著作権に気をつける
                  3. 独自SSLを設定し、安全面を強化する
                  4. SNSと合わせて運営する
                  5. webマーケティングに関して学ぶ

                    それでは、詳しく説明していきます。

                    1.SEO対策をする

                    SEOとはSearch Engine Optimizationの略称で、日本語では「検索エンジン最適化」という意味があります。

                    せっかく作ったwebサイトも、読んでもらえなければ意味はありません。

                    ページ内のコンテンツを検索エンジンに合わせた形式にしていくことで、自分のwebサイトを上位表示させることができます。

                    2.画像の著作権に気をつける

                    画像はwebサイトのコンテンツを作る上で、読みやすさを与えてくれます。

                    それらの画像は基本的にフリーのものを使うか、作者にきちんと許可を取るようにしましょう。

                    勝手に画像を使用してしまうと、後で大きなトラブルに繋がりかねないので気をつけましょう。

                    3.独自SSLを設定する

                    SSLとは、インターネット上でのやりとりが暗号化されていることを証明するためのものです。

                    クレジットカードの暗証番号などが外部に漏れないようにする仕組みが例に挙げられます。

                    この方法を取ることで自分のサイトのなりすましを防止し、このwebサイトを作っているのは自分だという信頼性を確保することができます。

                    独自SSLと共有SSLがあり、独自SSLの方が信頼性は高いです。

                    4.SNSと合わせて運営する

                     自分のwebサイトを立ち上げたら、ターゲットに合わせてtwitterやinstagramなどのSNSと連携させましょう。

                    webサイトを立ち上げた直後は検索からの集客があまり望めないので、作成したコンテンツをSNSにシェアして読者に読んでもらいましょう。

                    webサイトのターゲットに合わせて使用するSNSを変えていきましょう。

                    5.Webマーケティングに関して学ぶ

                    Webサイトは運営するだけでは人を集められません。

                    運営する中でマーケティングを学びながら実践を繰り返すことで、多くの人に読んでもらうための手法を身につけることができます。

                    Webマーケティングに関して学ぶことで、他のビジネスを展開する際にもスキルを活かすことができます。

                    まとめ

                    Webサイトの立ち上げ方はその人・会社の状況に合わせてさまざまなものがあります。

                    運用・保守などを含めるとwebサイトの運営にはかなりの手間がかかるため、コストをかけることが可能なのであれば制作会社に依頼することを考えても良いでしょう。

                    トモガラはサイトの設計・制作までWeb制作に特化したスペシャリスト集団です。さまざまなニーズを持つお客様にお答えできるよう「期待を超えるクオリティ」でご提案いたします。ぜひお気軽にご問い合わせください。

                    この記事の監修者

                    倉永豊光

                    株式会社トモガラ代表取締役社長。WEBサイト制作の上場会社で営業職を経験後、外資系のスタートアップ広告代理店にてWEBコンサルティングに従事。その後ベンチャー企業の新規事業立ち上げを責任者として2社経験し独立。得意領域はWEBマーケティング全般とWEBサイト制作。 今までWEBサイト制作に携わった数は大手、上場企業、官公庁含めて累計1,000件以上。

                    今すぐ問い合わせる

                    まずはトモガラに無料相談
                    03-5962-0575
                    受付時間
                    平日10時〜19時

                    関連記事

                    PAGE TOP