WEBブランディング WEB制作

ブランドサイトとは?作る目的や成功させるポイントを解説!

SHARE

ブランドサイトは企業が商品やサービスを世に広めるとき、情報を伝えるだけではなく、より深くブランドイメージを認知、理解してもらうために制作されているサイトです。

企業にとってはブランド商品を多数の人に知ってもらうだけでなく、購入をうながすために重要なサイトといえます。

ただ、「ブランドサイトの目的は?」「ブランドサイトの作り方がわからない」「作ったはいいけどイマイチ効果が感じられない」など、思っている人もいるかもしれません。

そこで今回はブランドサイトの意味や目的から、成功させるポイントを詳しく解説します。

ブランドサイトとは

ブランドサイトは別名ブランディングサイトとも呼ばれており、商品の認知やベネフィットと呼ばれる利用価値、愛着心や商品購入をうながす役割があります。

単なる商品説明だけでなく、商品やサービスのストーリー性や競合他社商品との違いを伝えることで、ユーザーに商品の価値などを深く理解してもらうことなどが目的です。

ブランドサイトをどうしたいか明確にすることで、商品のイメージを広めるだけでなく、購入にもつなげていくことが期待されます。

近年では、企業のコーポレートサイトのようにひとつの商品にひとつのブランドサイトを制作することも多くなっています。

商品を展開していく上で欠かせないブランドサイトですが、コーポレートサイトやECサイトはどう違うのかについても解説していきます。

ブランドサイトとコーポレートサイトの違い

どちらも企業が自社のことを紹介するサイトです。違う点は目的です。ブランドサイトは商品やサービスの良さをユーザーに伝え、認知や信頼を得ることのほか、商品購入まで達成することに注力します。

一方、コーポレートサイトは企業がどのような会社なのかを伝える公式サイトです。会社案内や主力商品、IR情報に採用情報など、幅広い情報で企業がわかるような内容になっています。

ブランドサイトとECサイトの違い

また、ブランドサイトとECサイトでも違いがあります。ECサイトは商品やサービスなどのコンテンツを販売するサイトです。商品を購入するというユーザーの目的に沿った使い勝手やデザインが特徴となります。

そのため、商品の認知や価値をユーザーに伝える役割のブランドサイトとは異なります。しかしながら、ブランドサイトも最後は商品を購入してもらうことが目的のひとつのため、ブランドサイトの中にECサイトへのリンクを貼るということも効果的です。

最近ではおしゃれなアパレルのサイトを中心に、ブランドサイトとECサイトの統合も見られます。

ブランドサイトを制作する意味とは

企業がブランドサイトを制作する意味をあらためて考えていきます。商品やサービスをより多くの人に知ってもらうため、商品の良さを広めるためとさまざまですが、ここではブランドサイトの役割を6つにまとめました。

商品の認知のため

ユーザーが欲しい商品を検索するとき、ある程度のジャンルやカテゴリが決まっていても商品の特定まではしていないケースがあります。そのようなユーザーが検索してサイトを見ることでブランド認知につながる可能性があります。

商品のベネフィット理解のため

ベネフィットというのはユーザーが得られる恩恵や利益のことです。ブランドサイトを見てもらうことで、商品やサービスのベネフィットを理解してもらいやすくなります。

商品の成り立ちや企業がその商品にかける想いなどを伝え、ユーザーにとってどのような利益、価値があるかを知ってもらうかに意味があります。

商品の信頼性向上のため

商品から得られるメリットが理解できても、そのブランドでなくてはならないというユーザーばかりではないはずです。ユーザーのために商品の信頼性を向上させる内容を伝える必要があります。

商品情報のみならず、使いやすいサイトデザインや見やすい商品紹介ページなどに配慮することで、商品に対しての信頼につながりやすくなります。

商品のロイヤルティ向上のため

ロイヤルティとは愛着心のことです。企業の商品やサービスに対してのユーザーからの愛着心を顧客ロイヤルティなどといいます。

ブランドサイトで商品の説明以外の情報を記載し、商品が作られたきっかけや制作工程など、ストーリー性を提示します。そうすると、同じカテゴリの他社の商品とくらべて自社の商品にロイヤルティを感じてもらいやすくなります。

ブランド商品の価値を感じてもらうためには、信頼できるデータを掲載するほか、サイトデザインを工夫するなど、より愛着がわくようなサイト設計にするとロイヤルティを高まるでしょう。

商品の販売促進のため

ブランドサイトは商品そのものの価値や愛着を高めることに期待できますが、最終的な目標としての購入にもつなげられます。ブランドサイトで商品に興味を持ったユーザーをECサイトへとうながすようにすることで、販売促進経路ができあがります。

ブランドサイトにECサイトへのリンクをつけておくことで、効果があるでしょう。

他のページへの橋渡し的な役割のため

ブランドサイトは商品を探しているユーザーが検索してたどり着いた、最初に見るページ(ランディングページ)になる可能性があります。その商品のページから他の商品のページへと橋渡し的な役割をもつこともあります。

ブランドサイトは商品を介して、サイト全体の橋渡しとしての役割も担うことを意識して構築しておきましょう。他の商品や企業情報の詰まっているコーポレートサイトへのリンクを貼っておくと、企業全体のことを知ってもらうきっかけとなります。

ブランドサイトの作り方

ブランドサイトの効果がわかっても作り方がわからない人も多いかもしれません。ブランドサイトづくりにはおさえておくべき構成があります。

何を目的としてブランドサイトを作るのか、どのような役割を持たせるのかなどを意識して形づくることが重要です。ここではブランドサイトの作り方を順番に5つ解説していきます。

ターゲットを明確にする

まずはその商品を知ってもらいたいユーザーを決めないと、ブランドサイトとして効果が薄いものになってしまいます。

ターゲットを明確に設定してブランドサイトを作ることで、商品やサービスの認知からベネフィットの理解、信頼性や愛着心、購入までの道筋が見えやすくなります。ターゲットを絞りこむことで、集客マーケティングの対策も組みやすくなるといえるでしょう。

カスタマージャーニーの設定をする

カスタマージャーニーとはユーザーが商品を知ってもらうところから、購入や共有拡散に至るまでの道筋のことです。

カスタマージャーニーを設定することで、ブランド商品やサービスの購入、契約に至るまでの流れの中におけるブランドサイトの役割が明確になります。

この道筋を明確にすることで、目的が違う商品ごとの達成ルートが把握しやすくなります。そうでないと意図した効果が出ないサイトになってしまうこともあるでしょう。

ブランドサイト設計の際、どのようなアクションをユーザーにとってほしいか、どのくらいの数値目標を達成すべきかを決めておきましょう。

ブランドイメージを決定する

ターゲットや道筋を決めたら、ブランドイメージを決定します。ユーザーにどのようなイメージを受け取ってもらいたいか、競合の調査やユーザーへのヒアリング、社内の意見などをまとめた上でおこないます。

ブランドサイトの商品がユーザーからどう思われているかを見極め、どのような展開をしていくかが重要です。つまり、ユーザー目線でのサイト制作が必要となります。

ブランドサイトを訪れたユーザーにその商品を使うことでどんなベネフィットがあるか、イメージしてもらわなければなりません。

コンテンツとデザインの制作をする

訪れたユーザーが貴重な情報を目にしたというような、希少価値の高いブランドサイトであることが重要です。そのブランドサイト独自の情報や魅力をコンテンツとして発信しましょう。

また、ユーザーにとってわかりやすいデザインや構成、ブランドのイメージカラーやロゴなど、商品に合ったイメージで統一します。イメージが崩れることがないように俯瞰で見ることが大切です。

競合他社の商品と差別化ができているか、当初想定していたブランドサイトの役割に合っているかをチェックしながら制作していくことも重要です。

ブランドサイトの制作のポイント

ブランドサイトを制作する企業の担当者の方にとっては思うような効果が出ないと思うこともあるでしょう。ここではブランドサイト制作のポイントとして、5つ紹介します。

ユーザーが共感するコンテンツが制作できているか

ユーザーがブランドサイトの商品やサービスに魅力を感じることができているかをチェックすることが大切です。ユーザーが商品に対して共感が持てないとその商品でなくても良いということになってしまいます。

他社の商品との差別化をはかるためにも、共感してもらえるようなコンテンツづくりができているか、あらためて確認してみましょう。

商品の価値を魅力的に伝えられているか

ブランドの商品に価値がしっかりとあっても、魅力が伝わっていなければ物足りない結果となることでしょう。

その商品が生まれた背景や商品化した経緯など、ストーリー性をもって発信することで、商品がより魅力的に伝わりやすくなります。

また、ブランドの商品を開発した生みの親のメッセージや、商品開発時の苦労なども一緒に掲載することで、ユーザーが商品に愛着をもってもらいやすくなります。

ブランドの商品紹介は十分にできているか

そもそも商品紹介が十分にできていない可能性もあります。ポイントとして、大きく以下の3つがあります。

  • その商品にどれだけのベネフィットがあるのか
  • 競合他社の商品よりどこが優れているか
  • 商品購入に向けた共感や安心感を提供できているか

ユーザーにとって以上のポイントは商品のことを深く理解するのに重要な要素です。

ブランドサイトにおける工夫

ブランドサイトは商品紹介のみならず、企業イメージにも配慮したデザインや構成が重要です。若者受けするおしゃれなアパレルブランドの商品であれば、イメージカラーに合ったサイトデザインにし、ブランドの歴史も紹介するなど、顧客ロイヤルティ向上に向けた構成にすることも大事でしょう。

さらに、商品紹介だけでなくシーンやシチュエーション別に商品を選択できる機能をとりいれることも、ブランドサイトの価値自体を高める上でも重要です。

ECサイトへのリンクを貼ることはもちろん、多くの役割をもったデザインや構成にすることで、ユーザーの購買意欲につながるでしょう。

まとめ

効果的なブランドサイトを制作するには、ターゲットやカスタマージャーニーの設定にコンテンツ、デザインなど考慮する点がいくつもあります。ただ、制作するだけでは期待どおりの効果が発揮できない可能性もあるでしょう。

競合他社の商品との差別化をするためにも、自社商品の魅力を十分にアピールできるブランドサイトを制作する事が大切です。

ブランドサイトを制作しようとしたが個人では難しい、依頼するにも見積もりが高く制作に踏み切れない、現在のデザインや機能面に不満がある、サイトへのアクセス数を増やしたいなど、ブランドサイト制作に悩みがある場合は、ぜひ一度トモガラにご相談ください。

商品やサービスの認知から購入まで、デザイン性と実用性の高いブランドサイトを制作することができます。

トモガラは、システム開発からサイト制作まで下請けに特化したWeb制作のスペシャリスト集団です。Web以外にもパンフレット制作や動画撮影も対応可能で、クライアントが求める成果物に柔軟に対応します。代理店様や製作会社様からの依頼や、元請けとしてクライアント様からの直接発注など、幅広く対応しております。さまざまなニーズを持つお客様のお役に立てるよう、「期待を超えるクオリティ」でご提案いたします。

この記事の監修者

倉永豊光

株式会社トモガラ代表取締役社長。WEBサイト制作の上場会社で営業職を経験後、外資系のスタートアップ広告代理店にてWEBコンサルティングに従事。その後ベンチャー企業の新規事業立ち上げを責任者として2社経験し独立。得意領域はWEBマーケティング全般とWEBサイト制作。 今までWEBサイト制作に携わった数は大手、上場企業、官公庁含めて累計1,000件以上。

今すぐ問い合わせる

まずはトモガラに無料相談
03-5962-0575
受付時間
平日10時〜19時

関連記事

PAGE TOP